用語集 公費負担医療とは?対象や負担割合などの概要説明 公費負担医療とは、医療費の全額また一部を公的管理された基金(国民の税金)により負担する医療制度です。 健康保険では業務外の病気やケガの場合に療養の給付が行なわれます。 概要 日本の医療における公費負担医療は、全額公費負担のものもありますが、 病気の種類や患者の条件によっては、医療保険制度が優先でその自己負担分のみに対し... 愛子
用語集 処方箋(処方せん)とは?有効期限や保管期間は? 処方箋(処方せん)とは、診療所や病院などの医療機関にて診察を受け、 医師、歯科医師、獣医師が治療に必要な薬の名前や量、服用方法などを記した薬用書のこと。 概要 処方箋(処方せん)は医師から薬剤師に対する「調剤指示書」とされる場合がありますが、これは誤解です。 薬剤師は法的に処方医の指揮監督下にあるものではなく、独立して... 愛子
用語集 死亡診断書とは?死因によって対応が変わり、老衰時における期間は? 死亡診断書(しぼうしんだんしょ)とは、死亡事由などについての検案について記した書類で診断書の一つである。 死因が継続的に診療中である場合において死亡診断書が作成されます。 概要 死亡診断書は、死体検案書と同様に死亡を証明する効力を持ちます。 診断した医師、歯科医師のみが死亡診断書を発行することができます(飼育動物が対象... 愛子
用語集 検案とは?警察ドラマでもよく検視をしてますが、検案と検視の違いとは? 検案(けんあん)とは、医師の診察を受けずに死亡した人に関して、 死亡した事実を医学的に死因、死因の種類、死亡時刻、異状死との鑑別を総合的に判断することを指します。 概要 ”診察を受けずに死亡した人”ということで、刑事ドラマでよくあるように身元不明の死体があがった場合や、一般ではお風呂で亡くなった場合、ほかにも事故や突然... 愛子
用語集 pickup 入院診療計画書とは?診療報酬点数表を基に作成し、入院後7日以内に説明します。 入院診療計画書とは、医師法によって定められた、 規定される患者の入院診療計画に関する事項が書かれた書類のことです。 診療報酬点数表を基に作成し、入院後の7日以内に説明しなければなりません。 概要 入院診療計画書は、入院する患者の次に掲げる事項を記載した書面の作成を行い、 患者またその家族への交付し、入院後7日以内にその... 愛子
用語集 名称独占とは?業務独占とどう違うの?名称独占資格一覧 名称独占とは、無資格者でも業務をおこなうことは出来ますが、 その資格を名乗ることが出来ないことを意味しています。 概要 名称独占は、資格が無いと業務がおこなえないというわけではありません。 こちらは主に下記が該当します。 中小企業診断士 ファイナンシャル・プランニング技能士 知的財産管理技能士 金融窓口サービス技能士 ... 愛子
用語集 業務独占とは?名称独占とはどう違うの?業務独占資格一覧と登録免許税 業務独占とは、安全や衛生を確保するため、資格を持った者でなければその業務には就けないということを意味しています。 国などが一定の業務に従事するうえで必要とされる専門的知識、経験、技能などに関する基準を満たしていると判定した者について、当該業務への従事、法令で定める管理監督者への就任などを認めるものである。 概要 ”医師... 愛子
用語集 医療法施行規則とは 医療法施行規則は、国会で決められた医療法を補い、 実際に運用する際の具体的な規則を省庁が定めたものです。 概要 医療法施行規則は、第一章から第六章で構成されています。 第一章 総則(第一条) 第一章の二 医療に関する選択の支援等(第一条の二―第一条の十) 第一章の三 医療の安全の確保(第一条の十の二―第一条の十三の十)... 愛子
用語集 紹介率と逆紹介率とは?紹介制度は他の医療機関との連携に重要です。 紹介率とは、初診患者のうち、他の医療機関からの文書による紹介がある患者の割合を指します。 逆紹介率とは、他の医療機関に文書で紹介する患者の割合を指します。 概要 近年、医療現場は多様化しており、各医療機関の特性や機能を明確化し、 地域の医療機関との連携、機能分化を促すことが重要視されています。 わかりやすく言いますと、... 愛子
用語集 病床とは。基準病床数について 病床とは、病院や診療所で入院治療、療養するときのベッドのことを指します。 概要 日本における医療供給体制は病床数によって決められています。 都道府県が医療計画を策定する上で、病床数は重要な意味を持っています。 医療計画によって策定される医療圏ごとに、 その地域の病床数を策定しこれを「基準病床数」といいます。 主な医療機... 愛子
用語集 レセプトとは? レセプトとは、患者が受けた保険診療について、 医療機関が保険者(市町村や健康保険組合など)にに提出する月ごとの診療報酬明細書のことです。 概要 レセプトは、医科・歯科の場合には診療報酬明細書、 薬局における調剤の場合には調剤報酬明細書、 訪問看護の場合には訪問看護療養費明細書とも呼ばれています。 レセプトに記載される内... 愛子